- 本格的なサッカークラブですか?
- 「療育」に特化した放課後等児童デイサービスです。
サッカーの様々な練習を通して、【注意力の分配】や【ボディーイメージ】、【コミュニケーション能力】など、子どもたちが苦手とする部分に対して「療育」を行っていくことが目的です。発達支援の一環として、勝ちにこだわるのではなく、子どもたち一人ひとりがのびのびと、楽しんでサッカーができるような支援をしていきたいと考えています。
- 利用までの流れを教えてもらえますか?
- Q:利用までの流れを教えてもらえますか?
A:
①「無料体験、見学、ご利用相談を予約」
:「サンFC白山」へお電話もしくはメールをいただき、無料体験、見学、ご利用相談をご予約ください。まずは保護者様のみ、お越しいただくことも可能です。お気軽にご連絡ください。
②「無料体験、見学、ご利用相談」
:ご予約の日時にお越しください。施設の利用方法、支援方法についての相談などを個別で行います。またお子様は無料でサッカーの練習を体験していただくこともできます。
③「市町村の担当窓口へ利用希望を伝え、制度の説明を受けます」
:放課後等デイサービス、児童発達支援をご利用の際は「通所受給者証」が必要となります。お住まいの市町村の担当窓口へ施設の利用希望を伝え、受給者証発行の手続き方法を確認してください。
④「利用計画の作成を依頼」
:通所受給者証の申請には相談支援事業所が作成する利用計画が必要です。(地域によって異なりますので市町村にご確認ください)相談支援事業所へ連絡し、放課後等デイサービス利用計画、児童発達支援利用計画の作成をお申込みください。(相談支援事業所は各市町村担当窓口で確認することができます)
⑤「通所受給者証の申請を行い、受け取り」
:市町村へ申請を行い、許可が出ればおよそ2週間から1か月で「通所受給者証」がご自宅へ届きます。
⑥「施設でご契約、お申込みを行います」
:ご利用希望の施設へお電話でご連絡の上、お越しください。
ご契約に必要な、①通所受給者証、②ハンコをご持参ください。契約書へご記入いただき、ご利用開始日が決定します。
⑦「サンFC白山のご利用開始」
- いつから利用できますか?
- 当施設は2021年10月から白山市千代野にオープンしました。
2023.6/10(土)・6/24(土)に無料体験会を実施しますので、是非ご参加ください。
詳しくはお問い合わせください。
- 医師の診断は必要ですか?
- すでに受給者証をお持ちであれば、医師の診断がなくても利用可能です。詳細については、ご相談ください。
- 受給者証はどのように取得すれば良いでしょうか?
- 初めての方は一度市役所に行っていただく場合がございます。まずはお子さまの状況等によってご案内しますので、詳細については、ご相談ください。
- 何歳から利用できますか?
- 小学1年生(6歳)のお子様からご利用いただけます。
- 白山以外に店舗はありますか?
- 2023年5月15日(月)、金沢市に2店舗目がオープンします!
- 子どもがなじむことができるか不安。体験はできますか?
- 無料で見学、体験できます。
お子様が体験している間に、保護者様には当施設の説明を行っております。お気軽にご利用ください。
- 運動してほしいけれど、うちの子は運動が苦手です…。
- ぜひ、体験会に参加してみてください!
体験会に参加していただき、練習の雰囲気を味わってみてください。
「何か楽しそう!」「ボールを蹴りたい、触りたい!」「体を動かしたい!」という気持ちになって頂ければ十分です。本人の気持ちやペースに合わせて、指導員が寄り添っていきます。
見学・体験は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
- 子どもがサッカーに興味を示しません。
- 新しい個性を発見できます!
ぜひ一度、体験会に参加してみてください。
サッカーはルールがシンプルで、成功体験がたくさんできるスポーツです。
【共通の目的に向かってチームで力を合わせる】という体験を少しでも多く与えることによって、お子さん自身も保護者様も新たな一面を発見できるかもしれません。
- 子どもが「サッカーをしたくない」と言っています。
- ぜひ、新たなチャレンジをしてみましょう!
これまで、サッカー嫌いと言いながら、今では楽しみにして利用している子どもたちもいます。
サッカーは「ボールを蹴る」「ゴールを決める」ということだけではなく、アイディアを出したりチャレンジしたりすることによって、仲間との【共通の目標】【コミュニケーション】【達成の共有】等、社会生活で必要な要素をたくさん得ることができるスポーツです。
また、両足を使うことによる右脳・左脳への刺激が、前庭覚・固有受容覚・触覚に良い影響を与えられます。
「食わず嫌い」ではなく、一度試してみて下さい。体験会にてお待ちしております。
- 女の子でも大丈夫ですか?
- 大歓迎です!
指導員含め、性別関係なく一緒に楽しんでいます。
- 学校や自宅への送迎は可能でしょうか?
- 保護者様と相談し、ご希望の場所への送り迎えを行っております。ご近所の方への配慮から施設名などの記載のない、一般の普通車両で行います。
- お昼ごはんはありますか?
- お弁当のご持参をお願いいたします。ご用意が難しい場合は、お弁当を購入(実費)させていただきます。
- 夏休みや冬休みなども利用できますか?
- はい、ご利用いただけます。
受給者証の利用限度日数までは、何日でもご利用いただけます。
- サッカー”だけ”なんですか?学習支援はしていませんか?
- 平日は、サッカーのみ行っています。
土曜・祝日は2時間程度、午前か午後にサッカーの活動をします。その他の時間は宿題をしたり遊んだりと、自由な時間を過ごしています。
平日は、学校が早く終わる子は、練習時間までに学習時間を設定しておりますが、基本的には「サッカーをして、お家に帰ってご飯を食べて、ぐっすりと寝る」といった生活リズムを整えるプログラムになっています。
- 急に利用をお願いしたくなった場合は引き受けてもらえますか?
- はい、対応させていただきます。ただし、定員の関係でお受けできない場合がございますので、なるべくお早めにご連絡いただけますようお願いいたします。
- 保護者からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果・放課後等デイサービス事業所における自己評価結果
- https://drive.google.com/file/d/1UaN_yvmc2IAd3g2UzKTDHc4NN79f5qKy/view?usp=sharing00
https://drive.google.com/file/d/1kmCkfFIhIgm65vVclo5bXtc801sJDkEQ/view?usp=sharing